INFORMATIONJANUSの採用
新卒採用 募集要項
募集要項
| 応募条件(募集対象) | 理系大学院生、理系学部生 |
|---|---|
| 募集学部・学科 | 理系:学部卒、修士、博士 |
| 募集職種 | 技術コンサルタント(正社員) |
| 募集人数 | 若干名 |
| エントリー方法 | マイナビからエントリー |
| 選考方法 | 書類選考・WEB適正検査・面接・プレゼンテーション |
| 提出書類 | 履歴書(写真貼付)、成績証明書(大学・大学院)、卒業見込証明書(大学・大学院) |
| 問い合せ先 | 日本エヌ・ユー・エス株式会社 総務人事部 採用担当 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア5F TEL : 03-5925-6710 FAX : 03-5925-6715 MAIL : saiyo-janusjanus.co.jp (注:@マークは画像で表記しています。メール送信の際は画像を@に変えて下さい。) |
採用後の待遇
| 初任給 | 大卒:240,000円 、修士修了:260,000円、博士修了:280,000円(2025年4月) |
|---|---|
| 諸手当 | 通勤手当、時間外勤務手当等 |
| 昇給 | 年1回 |
| 賞与 | 年2回(7月、12月) |
| 休日休暇 | 完全週休2日制(土曜,日曜)、祝日、年末年始、創立記念日(6/3)、年次有給休暇、リフレッシュ休暇、特別休暇 |
| 待遇・福利厚生・社内制度 | 健康保険(日揮健康保険組合加入)、雇用保険、労災保険、厚生年金保険、借上社宅制度、住宅手当(条件有)、退職金制度(退職一時金及び確定拠出年金)、自己啓発支援制度(語学支援)、従業員持株会、財形貯蓄制度、契約スポーツクラブ、慶弔見舞金制度、福利厚生倶楽部など |
| 勤務地 | 東京都新宿区(本社)、神奈川県横浜市(横浜オフィス) 他 ※将来的には転勤の可能性もあります |
| 勤務時間 | 標準勤務時間9:00~17:30(1日の標準労働時間:7時間30分) フレックスタイム制(コアタイム11:00~15:30) |
| 研修・教育関連 | 入社時研修(日揮グループ合同研修、当社研修)、OJTトレーニング、昇格時研修、目的別研修(ビジネススキル)、安全管理研修、情報セキュリティ研修、ハラスメント・コンプライアンス研修、ライフプランセミナー 学会・シンポジウム参加 など |
経験者採用募集要項
募集要項
| 募集職種 | 技術コンサルタント ※職種については"募集職種をご覧ください。 |
|---|---|
| 応募方法 | 下記提出書類をメールアドレス宛に送付又は採用担当者宛までご郵送ください |
| 選考方法 | 書類選考・WEB適正検査・面接・プレゼンテーション |
| 提出書類 | 履歴書(写真貼付)、職務経歴書、成績証明書(大学・大学院)、卒業証明書(大学・大学院) |
| 選考場所 | オンラインまたは本社(東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア5F) |
| 書類送付先 | 日本エヌ・ユー・エス株式会社 総務人事部 採用担当 saiyo-janusjanus.co.jp (注:@マークは画像で表記しています。メール送信の際は画像を@に変えて下さい。) |
| 問い合せ先 |
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア5F TEL : 03-5925-6710 FAX : 03-5925-6715 MAIL : saiyo-janusjanus.co.jp (注:@マークは画像で表記しています。メール送信の際は画像を@に変えて下さい。) |
採用後の待遇
| 処遇 | 応相談 |
|---|---|
| 諸手当 | 通勤手当、時間外勤務手当等 |
| 昇給 | 年1回 |
| 賞与 | 年2回(7月、12月) |
| 休日休暇 | 完全週休2日制(土曜,日曜)、祝日、年末年始、創立記念日(6/3)、年次有給休暇、リフレッシュ休暇、特別休暇 |
| 待遇・福利厚生・社内制度 | 健康保険(日揮健康保険組合加入)、雇用保険、労災保険、厚生年金保険、借上社宅制度、住宅手当(条件有)、退職金制度(退職一時金及び確定拠出年金)、自己啓発支援制度(語学支援)、従業員持株会、財形貯蓄制度、契約スポーツクラブ、慶弔見舞金制度、福利厚生倶楽部など |
| 勤務地 | 東京都(本社)または各事業所および事務所 ※将来的には転勤の可能性があります |
| 勤務時間 | 標準勤務時間9:00~17:30(1日の標準労働時間:7時間30分) フレックスタイム制(コアタイム11:00~15:30)、裁量労働制 |
| 研修・教育関連 | 入社時オリエンテーション、昇格時研修、目的別研修(ビジネススキル)、安全管理研修、情報セキュリティ研修、ハラスメント・コンプライアンス研修、ライフプランセミナー 学会・シンポジウム参加 など |
