
現在は、主に「環境社会配慮確認」、「JCM案件形成支援」等の業務を担当しています。前者は、海外における発電所、プラント建設等の事業を対象に、事業者が国際的な基準等に沿って環境や社会に対する悪影響(大気汚染、水質汚濁、騒音、移転に伴う住民への補償等)の最小化・軽減措置が検討されているかを確認するとともに、事業者・現地環境当局との面談や現地実査の結果等を踏まえ、環境社会関連の懸念事項と対策について提案するものです。後者は、日本の優れた低炭素技術を海外へ導入する際の補助金制度である二国間クレジット制度(Joint Crediting Mechanism:JCM)を活用する事業組成を行うものです。これらの業務は開発に伴う環境保全や低炭素社会づくりに繋がる社会的にも重要な仕事であると認識していて、やりがいを感じています。